初心者がWordPressでブログを作ってみた【サーバーレンタル・ドメイン購入】

なんとなく日々の出来事をまとめようと思いブログを作ってみました。今まで自分でホームページはもちろんブログを作ったこともなく、facebookやtwitter等のSNSもやっていないので不安なところですが、一つ一つ確認しながらなんとかこうして記事を投稿できるようなレベルまで来ました。
私にとってはそれなりにハードルが高かった独自ドメインの取得やサーバーレンタルなど、同じようにチャレンジされている方のご参考になればと思いまして、一から公開までの流れ(まだまだ全然未完成ですが・・)や、苦労した点などの履歴を残しておこうと思います。
初めてのドメイン購入
ドメインを取り扱う会社は色々あるようですが、ググってみて一番大手と思われる「お名前.com」を選択してみました。
ドメインの重要度がいまいちわからず、なんでも良いのかなと考えていた中、「ドメインは早い者勝ち」という言葉に乗せられ、とりあえずドメインを登録・購入をしてみました。特に迷うことなく、申し込み画面の流れにそって「travel-life-card.com」を購入。初めての自分のドメインなので大事に育てていきたいと感慨にふけったり、手続きがあっさり過ぎて本当にこれで良いのかと思ったりしました。ここまではまったく問題なくスムーズに来ました。さて、次はサーバーのレンタルです。
■□━━ 急げ、ドメインは早い者勝ち! ━━□■
■お名前.com
初めてのサーバーレンタル
よくわからないが、こちらもググッてみて良くヒットする「エックスサーバー」、「さくらインターネット」をとりあえずピックアップしました。両社のページを見比べたりして、なんとなく「エックスサーバー」の方が高機能のようだが、WordPressでブログを作るぐらいであれば「さくらインターネット」のスタンダードプラン(月額525円、ちなみにエックスサーバーは月額1,000円~(1年縛り))で十分という判断に達しました。更に、さくらインターネットは「2週間お試し無料!」の甘い言葉が表示されていたことからそのまま申し込み。とりあえず手続き画面を言われるがまま進めてみたところ、こちらも難なくレンタル手続きが完了しました。こちらも思いのほか簡単に終わりました。
さくらのレンタルサーバ スタンダードのお申込みはこちら(公式ページ)
まとめ
これでひとまず、ブログ立ち上げに必要な下準備は完了しました。ここまでは迷うことなくスムーズに行きました。こんなに簡単なら、もっと昔からやっても良かったと思うぐらいでした。。
次はいよいよブログ開始に向けて、ドメインやサーバーの設定を始めていきます。
続きはこちらから↓
-
前の記事
記事がありません
-
次の記事
初心者がWordPressでブログを作ってみた【ドメイン・サーバー・WordPress初期設定前半】 2018.06.24