超小型PC「GPD Pocket」購入&レビュー

家で使っているタブレットPC(Yoga Book with Windows)の電源が入らなくなってしまったため、新たにPCの購入を決意しました。
どうせ買うなら持ち運びがしやすい超小型PCを狙って調べていたのですが、以前ほど超小型モデルが発売していないようで、ようやく見つけた「GPD Pocket」のほかは選択肢がほぼないため、この製品を購入することにしました。
「GPD Pocket(ジーピーディ・ポケット)」とは
私もこうして調べるまで存在も知らなかったのですが、
実用性と超小型化を両立した ポケットに収まる高性能パソコン
タブレットやスマートフォンのように気軽に持ち運びができる大きさでありながら、モニターを接続すればそのままデスクトップPCとして使える十分な性能があります。慣れ親しんだパソコンソフトがそのまま使えて使い勝手も同じ。UMPCカテゴリ待望の新製品です。
出典:GPDサイト
という事で、ちょうど私が欲しかった「1㎏を下回る重さで持ち運びがしやすく高性能なノートPC」としては、まさに最適の機種でしたので、即購入を決めました。
私が気に入ったポイントですが、、、
・本体重量が約480グラムと、ほかに競合の製品が見当たらない。
・windowsが使える。タブレットだと(個人的に)操作性が少し気になる。
・8GBメモリ/ 128GB 内部ストレージを搭載しており、十分なスペック。
特に持ち運びがしやすい約480グラムという点に惹かれました。購入は、色々ググってみてみたところAmazonが一番よさそうでしたので、躊躇なく購入ボタンをクリック!
開封してみる
さすがにAmazonは到着が早くていいですね。購入した次の日に到着しました。
さて、開封していきます。
9点セットという事で本体と付属品の箱で2つになります。
まずは、付属品です。
専用ポーチ、トラックポイントキャップ2個、専用HDMIケーブル、液晶保護フィルム、イヤホン、USB HUB、VAGOODオリジナルグッズが入ってます。
本体の箱を開封していきます。
開封が終わりました。タッチパネルのためセットについていた液晶保護フィルムも装着しました。
思っていた通りの小ささで期待が高まります。
電源を入れてみる
電源を入れると、Cortana(コルタナ)がなにやら話し始めましたが、音声オフにして先に進めます。
こんな感じで画面の指示通り進めていき、簡単にセットアップ完了です。ちなみに、途中でトラックポイントキャップをセットで付いていたものに替えました。
この後、windows Updateの更新が始まりますので、気長に待ちます。
ネットをしてみる
Updateはバックグラウンドで動かしておくことにして、その間にネットなどいろいろ触ってみました。キーボードが少し独特の配置をしているので、慣れるまでは少し戸惑うかもしれませんが、ページの表示や遷移などでは特段もたつきも見られず、快適に操作できそうです。ただ、まだそれほど触っていないので、これからいろいろいじってみたいと思います。
アップデートが完了しない
何度かの更新のあと、Windows 10大型アップデート「April 2018 Update」も始まったのですが、画像の通り何度も失敗してしまいました。いいところまでパーセンテージは進むのですが、いつも完了割合が91%で止まってしまいそれ以上進みませんでした。
そんなこんなで、システムの自動更新からやると毎回うまくいかない気がしたので、マイクロソフトのページからダウンロードしてインストールする方法に変更しましたが、こちらも一晩たっても90%台で止まってます。
ただ、そのあとも放置していたらようやく動き出したようで、一日かかってようやくアップデートすることができました。やっぱりデスクトップやノートPCと比べると厳しいのかもしれませんね。
まとめ
普通にネットをする分にはなんら不都合は無さそうです(そこまで高スペックを要求するような作業を行うつもりもありませんが)。
また、実物を見ずに注文したのですが、予想通りのコンパクトさでそれだけで満足しつつあります。1キロ近いノートPCなどは持ち運びする気が起きませんでしたが、これなら気兼ねなくいつでも持ち運びができそうで、これから楽しみです。この後、もうちょっと使ってみてからいろいろレビューしてみたいと思います。
-
前の記事
フィンランド・スウェーデン旅行(特典航空券の予約編) 2018.06.30
-
次の記事
フィンランド・スウェーデン旅行(ホテル予約編) 2018.07.01