ドルツ ジェットウォッシャー EW-DJ51を使って口腔ケア

以前のまとめの通り、静脈内鎮静法で虫歯治療をしたので、今後は歯のケアをしっかりしていこうと思います。
そのためには、今までは電動歯ブラシのみを使って満足していたのですが、口腔ケアには歯の間のケアが大事という事で、今回ドルツEW-DJ51を購入してみましたので、使用感などに関してまとめてみたいと思います。
前回の虫歯治療のまとめはこちら
検討から購入
Amazonには怪しげな安い中華製もありますが、口に入れるようなものなので安心のパナソニック製で検討します。なお、中華製はレビューが高評価ですが、やらせレビューが多いので注意が必要です。
パナソニックのドルツシリーズでも様々な種類がありますが、製品の比較表(パナソニックWebサイトから拝借)では、左から高い順になっています。
今回はある程度の性能(矢印の部分)と防水性を兼ね備えているドルツEW-DJ51を第一候補としてみました。
結局、洗面所のスペースも加味して携帯性が高いドルツEW-DJ51を購入することにします。なお、商品の詳細はパナソニックWebサイトにてご確認ください。
到着~開封
今回はAmazonで購入してみました。相変わらず到着が早くて良いですね。
開封していきます。後ろの穴から水を入れます。
持った感じです。本体内に水を入れるタンクがあるためか若干太めですが、持ちづらさなどはありません。
モードは3種類搭載されています。
使用してみる
早速使ってみます。ジェットモードの場合、歯茎に直接あたると少し痛いぐらいの水流です。これぐらいの強さがないと食べカスが除去できないのでしょう。
また、慣れるまでは難しく水が外に飛んでしまいますが、数回でコツをつかめます。防水のため、お風呂で使えますし、本体を丸洗いできるので大変助かります。
飽きやすい性格から、買っても使わなくなる懸念を抱いていたのですが、1週間程度使っていくと病みつきになり、歯ブラシの後に必ず使用するようになりました。
さらに、Amazonで水を入れるタンクに薬用マウスウォッシュのコンクールを混ぜて使っているレビューがあったので真似したところ、水だけの時よりもしっかりケアできている気がしまして、今では最後の仕上げにコンクールを混ぜて使うようになりました。
また、念のため最後にフロスを使うことで、できる限りの口腔ケアをすることが日課になりました。
まとめ
今まで特に気にしていなかった歯のことを今更ながら大事にしていこうと思います。今後は、電動歯ブラシ、ジェットウォッシャー、フロスを併用して、しっかりメンテナンスをしていきたいと思います。
↓今回購入したドルツEW-DJ51-Aとジェットウォッシャーシリーズ
パナソニック 口腔洗浄器 ジェットウォッシャー ドルツ 青 EW-DJ51-A
パナソニック 口腔洗浄器 ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ61-W
パナソニック 口腔洗浄器 ジェットウォッシャー ドルツ 白 EW-DJ10-W
-
前の記事
キャセイパシフィックCX522便ビジネスクラス搭乗記<台北16時15分発ー成田20時35分着> 2018.10.22
-
次の記事
革靴(CHEANEY)を海外サイト(Herring Shoes)から個人輸入してみた 2018.10.27